日本語の語尾表現を英語に翻訳する方法

日本語の現代語・標準語における終助詞・間投助詞は、以下の8つしかない。
これ以外の語尾表現はすべてidiomである。
わ(や)

アジア言語に広く見られる文末表現(語気助詞)をヨーロッパ言語に翻訳する場合、適切な人称代名詞を選ぶことでその意味合いを再現できることが多い。
その辺をできるだけルール化するよう意識すれば、今まで勝手訳になりがちだった英日翻訳も改善が見込める。

ちなみに、もしも日本語の「女性語」なる物を英語で再現したければ、黒人英語に変換するとそっくり同じニュアンスを出すことができる。
人称変化やbe動詞の扱いがお粗末な所がよく似ているから。

<注意1>
このページは私の独自研究ですが、まだあまり成熟しきっていません。近々、英語圏のウェブコミックを利用して英日翻訳実験をやる予定です。
<注意2>
日本語の終助詞の用法をきちんと理解しておかないと「わけわからんちん」な話になるので、トップに戻っていろいろな語尾の説明ページを読んでみよう。

〜基本編〜

受け答え

英語のくだけた会話では主語を省いてしまう事も少なくないが、質問に答える時なんかは it とか that とか有った方が具合良い…ような気がする。

転ぶよ!

和訳する時に、これは語尾「よ」を付けたいと思う物

「〜よ。」という語尾はあなたに対して注意する、あなたに教えてあげるという意味で使う。
それを英語では You を上手に使って表す。
「〜があるんだよ」は「You have 〜」と言ってしまえば良い。
主語や目的語があなたでない場合は「ほら」を表す "You see" などが便利。

転ぶわ!

和訳する時に、これは語尾「わ」を付けたいと思う物

「〜わ。」という語尾は、私自身としてはこう思うという主観を表す。
なのでこういったニュアンスを出すには、一人称単数を必ず使うようにする。
"you" を使うと「よ」みたいな感じになるので、決まり文句の場合は仕方ないが、できるだけ "you" は使わない。

逆に英日翻訳をする時、 I my me を含まない文章に「〜わ」を使うと確実に似合わない。
また、終助詞「わ」は個人的にはスラングに近い印象があるため、あまりたくさん使う物ではないと思っている。
日本語で主語も終助詞も無い文章は1人称として解釈される場合が多いため、主語「I」の英文は何の終助詞も付けない日本語に訳した方が自然な事が多い。

転ぶぞ!

「〜ぞ。」という語尾は一種の注意表現だが、「〜よ。」とは違って私の気持ちと関係のない客観的事実で使う。
従ってそういう場合は、英語では複数形にしてやると良い。なおかつwillの縮約形を使うと、それっぽくなる。
場合によっては強調表現の just が使えるかも。

早起きなんだ。

「〜んだ。」は説明して聞かせる時の表現だが、使い方は大きく分けて2通りある。
「これについては語るべき事があるんだ」という場合と「というわけがあってこうなんだ」という場合だ。

早起きなの。

「〜の。」という言い方をすると、押しの強い言葉になる。
特に、私に関わりのある問題だとか私にとって興味深い事柄である場合は「〜の。」を使う。
英文の "They're" が "We're" に置き換わっているのはそのためだ。

強調表現の「do+動詞」も「〜んだ。」「〜の。」に相当する言い回しとして使える場合がある。

「なあ」のいろいろ

終助詞の「ね」と間投助詞の「ね」

「ね」という語尾は私個人の意見ではないことを表す。この例だと You の意見を代弁している。
ところで、「よ」と「ね」はどちらも英語では You で表現しやすい。
You の自発的行動は「〜ね。」You の外的要因による行動は「〜よ。」と分ける事でどうだろう。

また、終止形で終わらない尻切れの文節に「ね」をくっつけるのは間投助詞としての用法。
原則として間投助詞は、何らかの発言に対する補足でしか使わない。

終助詞の「よ」と間投助詞の「よ」

間投助詞の「よ」も同じく発言の補足のために用いる。
終止形の後につなげる終助詞「だよ」とは品詞が異なるので、意味の違いが表れることに注意。

まとめ

日常英会話では必ずしも全ての文に主語を付ける必要はない。
独言や感動を表す語尾「〜なあ」は、ヨーロッパ言語では不定人称文や接続法を使う。
英語では it と that の違いも意識したほうがいい。

〜疑問文〜

基本的に「〜の?」を使う疑問文は、Yes/Noだけでなく詳しく聞きたい場合、再確認をする場合、あるいは単に驚いてるだけの時に使う。

〜命令文〜

日本語でも英語でも、命令文の意味合いは声の調子によって左右されることが多い。
従ってキツイか優しいかと言い切ることはできないが、だいたいニュアンスが近くなるように並べてみた。

〜推量表現〜

話し手の確信度はおおよそ「かも 30%」「かな 50%」「だろう 70%」「かしら 85%」「はず 95%」ぐらい。
「たぶん」「もしかして」「おそらく」などの副詞は "maybe" "perhaps" "possibly" "probably" などを使おう。

〜練習編〜

車に乗せてってあげるという言葉に色々な語尾をくっつけて、それぞれ違った英語表現にしてみよう。
ちなみに以下の日英対訳は、ドラマの男女口調分けのイメージで考えてしまうと完全に「イミフ」だ。
もしも現実の日本人だったらどういう場面で使っていたか、それをよく思い出しながら考えよう。

一部で非標準な英語を使っている点についてはお察しを(笑)
「〜ぜ。」という語尾は独りで使うとおかしいので必ず主語が "We" になる。
おしゃべりの得意な人ならピンと来るだろうけれど、「〜んだ」と「〜の」はけっこうニュアンスが変わるので、それぞれ異なった英文を当ててみた。
こんな感じのルールで、もしも漫画のツンデレキャラの台詞を英語にしたらどうなるだろうか?
I ばっかり使いやがって You たちの事を全然考えない独りよがりな印象になるわけだね。


▲トップに戻る▲