かむたこ攻略 - 超完全版(下)
かむたこ攻略 - 超完全版(上)は、こちら
マップのあちこちに有った、タネを入れると開く 謎の隠し扉。
基本パズルステージを終えるまでは、タネの数の値がマイナスであったため、
開けることができませんでした。
しかし、借金を返し終えてプラスの値に転じた今、ようやく、その謎を明かす時がやってきました。
これこそが「かむたこ」の醍醐味。
第11話『タコシェフの店の秘密』
どこから手をつけるか迷うところだが、まずはここから。
タコシェフの店の所に、こんな場所がありました。
まるい点線の向こうにある扉に入ると、タネを集めることができます。
では、どうやって あそこに入るのでしょうか。
空を飛んでいるときに、こんな場所を見かけましたね。
ヒントをくれるおっさんの家の上空あたりです。
スイッチなどで夜に換えてから、ここへ来ましょう。
そうしたら、矢印の方へ向かって、どんどん歩きます。
右キーを押しっぱなしにします。
すると、上の図の矢印の位置に落下します。
ここは、スタート地点の右上の崖です。
ツタが無くなって、細道が現れています。
この道に入って進むと、そこはタコシェフの店の中。
そのまま進んでいけば、あそこの扉にたどりつけます。
第12話『賭博覇王伝 噛』
スタート地点の右上の崖を登っていった所にある、ツタの生え並ぶ高地。
矢印の先が隠し通路です。
ここは、くじびきゲームの部屋です。
ゲーム1回分の料金は、タネ1つ。
当たりが出たらタコ1匹もらえます。4匹まで もらえます。
はずれたら何もありません。もう1度タネを払って再挑戦です。
ここで、注意してください。
このゲームで手に入るタネの数は有限個です。
ほんのちょっと余分には手に入りますが、無駄に消費すると 扉を開ける分のタネを失ってしまいます。
だから、つまり、
はずれたらリセット。
当たりが出るまで何度でもリセットして、ねばりましょう。
運が悪いと長引きますが、こればかりは運なので仕方あるまい。
追記
セーブデータのファイルが普通にテキスト形式なので、
ズルできるんですがね。
第13話『十人十色』
次は、この場所です。
最後のパズル面をやる前に、勇気のお守りを手に入れた場所です。
矢印の先が隠し通路。
ちなみに、ここの上の方にある白い雲の上を渡っていくと、そこにも隠し扉があります。
タネの補充ができるので、お忘れなく。
こんなパズル面です。
上の図のような順番にタコを置いていきます。
1から6までを置いたら、6の上に乗って、1の上まで歩いていきます。
そこから雲の内部に進入し、7から10までを置いていきます。
最後に1のタコを消します。
これで、ジャンプ台の花にブッ飛ばされずにレシピを取りに行けます。
(この説明は、タコ10匹持っていることを前提にしています)
花の上に乗る前に下キーを押すと飛ばされずに済む、
「ジャンプキャンセル」という技があるんだそうな…
あまり用途が無いので、タイトル画面の操作説明の右側真中は よく空欄に なります。
これを使えば、また違った攻略法も有り得ます。
第14話『端っこが大好き』
ここは「パズル面4」の入り口。
神様の言いつけで、カボチャを取りに来た所です。
ここも隠し扉がありますが、そこへ行くには、
この建物の右側から回りこんでくれば良いですね。
…実は、これは扉ではなく、宝箱(勇気のお守り)です。
この場所から、そのまま落下したところ、
池の左端の陸が、下の図です。
ここのパズル面は…
まずは、上の図のようにタコを設置して、矢印の位置に乗ります。
1を消して、2を落とします。
2の上に降りて、3、4、5を図のように置きます。
下に降りて、6、7を置き、矢印の場所に降ります。
2を消すと、上の図のような形になります。
タコを左に押せば、岩を吸いつけて動かせますね。
第15話『さらなる力を求めて』
池の中に、こんな場所があったと思います。
矢印の奥の隠し扉に入ると、宝箱(勇気のお守り)が真中に見えます。
入り口の両側にスイッチがありますが、特に意味はありません。
右側の細道を歩くと……落っこちますね。
ここは、手探りで隠し通路をくぐっていくステージです。
がんばって中央の宝箱を目指してください。
次は、この場所。
初めて勇気のお守りを手に入れた場所です。
ここのパズルは、全ての牛乳ビンを赤い所に運んでいくのが目的。
まずは、上の図のようにタコ1をくっつけて、ビンを左に押しましょう。
ビンがひとつだけ下に落ちます。
残り2つのビンは、となりのブロックの上に乗せます。
タコ1を置きます。これは、落とした牛乳ビンを受けるための物です。
2、3は牛乳ビンの所まで登るときに置いた物です。左向きに置かないと、ビンがくっつきます。
ビンを左に押して落とし、下向き矢印のブロックの上に置きましょう。
上の図のような順番でタコを置き、1と2は消します。
タコを左に押し、下のビンを落とします。
上の図のようにタコを置いて、牛乳ビンを奥に押し込みます。
階段がジャマで、何かと やりずらいですが、上の図のような順番にタコを置いていきましょう。
10まで置いたら、1から6までは消して、11と12を置きます。
そしたら、タコを右にグッと押して、ビンを赤い所に押し込みます。
(この説明は、タコを10匹持っていることが前提に なってます)
上の図のような順番に 8まで置いたら、1と2は消します。
矢印のように、右に押し込みます。
9、10、11を置いたら、3と4を消します。
そして、矢印のように押し込みます。
全ての牛乳ビンを赤い所に入れたら、左上にあるスイッチを踏むと、レシピが出現します。
第17話『古代文字の覚え書き』
「パズル面6(バナナを運ぶパズル)」の入り口から、左へ歩いていった突き当りの壁。
壁の中に めりこむので、すぐに隠し通路と分かります。
ここの奥の隠し部屋にあるのは、謎解きパズルです。
貼り紙を読むと「夢剰凖覧億獣駅」と書かれています。
7文字なので、「下の7つのスイッチを押す順番」と関係ありそうです。
何をどう解読すれば良いでしょうか。
発音を五十音順に見る?
画数を調べる?
…正解は、「画数の少ない順にスイッチを押す」です。
「夢剰凖覧億獣駅」の画数は、それぞれ、「13 11 12 17 15 16 14」。
一の位が うまいこと「3127564」に なっています。
左から2番目のスイッチ
左から3番目のスイッチ
左から1番目のスイッチ
左から7番目のスイッチ
左から5番目のスイッチ
左から6番目のスイッチ
左から4番目のスイッチ
…を順に押せばレシピ出現!
(スイッチを押すためには、タコを落とせば良いですね)
第18話『おしくらまんじゅう』
ここは「パズル面5」の出口。
イカになりたいタコと出会った場所です。
ここのパズルは…
上の図のようにタコを置いて、1と2を消し、右に押す。
7、8、9を置き、3と4を消して、右に押す。
岩がひとつ右にずれました。
こんな作業を繰り返して、全ての岩をどかしていきます。
「パズル面5」の入り口付近にも隠しパズル面があります。
スイッチで夜に換えて、扉をくぐり、上下左右移動モードに。
少し上の方に、穴の開いた所があります。
この穴の左下部分に隠し通路があります。
穴に触れて、落下して すぐに左に歩いて、うまく隠し通路に乗り込みましょう。
さっきと同じ様な、押し込み系のパズル。
図のようにタコを置き、1と2を消して、左に押す。
7、8、9を置き、3と4を消して、左に押す。
10を置き、タコ8を押す。
岩が下の方に落ちます。
上の図のような順番にタコを置きます。3は左向き。
つっかかるまで右に押します。
1を消して、3を落とします。
4、5、6を置いて、右に押し、岩をくぼみに落とします。
第19話『配達屋さんに挑戦』
芋を運んだ、最後のパズル面の郵便受け。
ここの右側にも隠し扉があります。
「夜に消えるツタ」が ふさいでいるので、どこかのスイッチで夜にしてから、ここに来ましょう。
全ての牛乳ビンを赤い所に運んでいくパズルです。
ビンを2つずつ 縦に重ねて運んでいくのがコツです。
このコツさえ守れば 特に難しくないので、説明は省きます。
最終話『タコもネズミも…』
タコシェフの店の郵便受け。
まず、1の所にタコを設置して、どこかのスイッチで夜に換えます。
ツタが消えて、矢印の方に進めます。
ここの隠し部屋の中には、ネズミが住んでいます。
話かけても、特に何も起こりませんが、
エンディング画面の左上にネズミが現れるようになります。
これで(たぶん)全部だと思います。
解き方を一通り覚えたら、「何分でクリアできるか」に挑戦してみるのも良いでしょう。