月光妖怪 | 幽霊になった主人公が物音を立ててターゲットを誘導するアクションゲーム。 初めは「しんみり泣ける物語」だが、次第にジャンルが変わっていき最終的にはドタバタコメディーになる。 |
HOLDOVER | スーパーメトロイドをちょっと可愛くした感じのゲーム。 サムスみたいなスーツを着てないから当然トゲは痛がるし水の中では苦しがる。 |
崩壊村 | 魔界村のオマージュだが難易度は低く手軽に遊べる。 シリアスさと呆れた気持ちの混じったBGM、回転アニメーションと殴り書きタッチで迫力がある。 同作者は他にも同じような作風で初音ミクの二次創作などを公開している。 |
不死鳥の棲む街 | 「バイオハザード」型のアクションゲームなので、経験値稼ぎに時間をつぶす必要なし。 第一章から第六章までに分割して配布されているが、それぞれゲーム性や雰囲気が異なっている。 他2作品あり。 |
モノリスフィア | パチンコを弾くような操作で進んでいくゲーム。実行速度を落とすチート技が標準で使用可能。 涼しい風に吹かれるような世界観が非常によろしい。 |
トレハン! | 道中で石ころを拾い集めていくだけの暇つぶしゲー。 途中でいきなりノリが良くなるBGMなどが独特。 複数のイラストレータがキャラ絵を担当。 |
たゆみ。 | シュール系のミニゲーム。 ただの画面の中の女の子と戯れているだけかと思いきや、その結末は…? |
ぷちわらの冒険 | 仕掛けを利用してゴールを目指す系のアクションゲーム。 なんとなく見た目がヨッシーアイランドっぽい所がいい。 |
戦えメイドさん | エルフ族のような身なりの主人公のRPG。メイドには見えないな^^; 序盤は金持ちのお屋敷でのドタバタ劇、その後はひたすら古代遺跡ロマン旅、OLD WOOD HUT の音楽素材がめちゃくちゃ良い味を出している。 (似たような名前の作品が多いので注意) |
Guardian Twins | 怪しい工場や機械室を探検するような気分を味わえるレトロなアクションゲーム。 見た目は難しそうだが操作性は良く、電子ゲーム本来の楽しさに立ち返れる。 他にも星のカービィ風味の「Fairy Attackers」など多数。 |
妖菓子皇女 | NHKアニメとかで有りそうな画風のタイピングゲーム。 |
魔王のアクジ | ワリオランドシリーズと雰囲気が近いアクションゲーム。映像・音楽ともに温かい印象。 動きがゆっくりしていて、アクションよりも謎解きの方に集中できるかも。 |
ふしぎな森のポコラ | メイが小トトロを追いかけてるみたいなゲーム。 キャラチップのアニメーションの演技が光っていて素晴らしい。 |
ミーアのグルメ冒険記 | 所々でミニゲームを挟んだRPG冒険ゲーム。 週刊ジャンプの「トリコ」って漫画みたいなノリだな^^; なお同作者は、BGM泣かせ系RPG「クミとクマ」の方がよく知られている。 |
伝説の通学路 | タイピング風のミニゲーム5種類を勝ち抜く。 エンディングがちょっぴりサディズムな百合になっている。 WebArchiveからダウンロード可能。 |
こっくぽっぷん | 見た目がスーパーマリオワールドっぽいアクションゲーム。 転がって崖を登ったり谷を飛び越えたりしながらゴールを目指す。 たまに動作不安定な事があるので注意 |
Nanosmiles | プランクトンの観察みたいな世界観のゲーム。 どっちかというと純粋に雰囲気を楽しむための物。 SOUPも個人的にはツボ。 |
ゴーストスクール | ホラー系脱出ゲームをガッツリとやりたい人向け。 |
Dreaming Mary | 海外のアーティストによる、ホラー系ならぬカワイイ系脱出ゲーム。 |
メイドキャッチャー+ | メイド型ロボットを捕まえるクレーンゲーム。 捕まえようとするとビックリして逃げる(笑) |
愛玩動物2 | 擬人化された昆虫に餌をあげる。遊んであげると喜んで笑う。 これも個人的にはけっこうツボだな^^; |
シアワセサガシ | ただ画面をクリックするだけの暇つぶしアプリ。 「しあわせ」なる物を見つけた時の反応がちょっと可愛い。 |
じじばばーん | 冒険はまじめにやるけど、普通に笑えるシュールギャグが中心的。 |
β(ベータ) | ベタベタな展開ばかりのゲームの世界に迷い込んでしまい、文句をたれながらもクリアを目指す。 所持金の扱いを考えさせる所など、意外とゲーム性はしっかりしている。 |
どろろんハイツのメイドさん | お部屋のお片付けをしたりするゲーム。 終盤では次第に「男の娘」趣味に目覚めていく。 |
吸血少女 | 行動選択型の短いゲーム。 条件によっては4人の内の誰かとお友達になれる。 |
ツクラーの野望 | 作りかけのRPGゲームと現実世界とを行き来しながら進める。 現実世界側のストーリーもツッコミ所がいろいろ多い。 |
marine blue | BGM泣かせ系のRPG。 生まれ故郷がとっくに滅んでいたり、ちょっと寂しい世界観ではあるが…。 (難易度の高いおまけダンジョンが序盤に配置されてる所はいまいちバランスが良くない) |
white requiem | 森の動物たちとおしゃべりして、お金持ちの家でドタバタ劇、世界の遺跡を探検…という西洋の小説でよくありそうな雰囲気。 マップチップやキャラチップが大きめに作られている。 |
モンプチ | プリンセスメーカーみたいの。 |
tiny green | チップ素材をいわゆるドット絵ではなく手書き風味に。 (レビュー中) 他作品としては「散る桜 残る桜も 散る桜」など |
からあげチョコレート | (レビュー中) |
魔法の水草 | 自然の厳しさや奥地へ踏み込む事の危険性をさりげなく描いたRPG。 箱庭オルゴールみたいな世界観だが、難易度は高い(難しいというか、何度も再挑戦してやっと突破できる感じ) |
マテンロウ計画 過去のゲーム詰め合わせ | Sweet*Sweetなど収録。サイトリニューアルで行方不明になってしまい、しばらくここでバックアップ。 |